健康住宅「窓の建材」  




 
空気の流れを作ろう
  換気のしやすさ     温度調整のしやすさ
室内に化学物質を溜め込まないことで、シックハウス症候群
になりにくい環境を作ることができます。
特に高気密住宅では、24時間換気などの計画換気が必須
となります。

空気の流れを作り出すためには、2箇所以上の窓を設置して
室内全体の空気を入れ替えることが大切です。
 
化学物質は建材から発生するものばかりではなく、以下のよう
な日用品から発生するものもあります。
・ ヘアスプレー
・ 洗剤
・ 家具
・ 防虫剤
・ 電気蚊とり
・ 石油ストーブ

化学物質過敏症の発症・悪化を防ぐために、窓位置や数など
換気のしやすさをチェックしましょう。
アレルギーの原因となるカビが繁殖しやすい環境は、湿気の多い
環境です。窓ガラスの近辺では、外気との温度差による結露が、
湿気過多の原因となります。

ペアガラスなどで結露対策をするのも大変有効です。ペアガラス
の良さは冷暖房の効果を高め、省エネに役立つこともあげられま
す。窓の開け閉めによる自然な温度調節の補助に、こうした材質
を取り入れるのも良いでしょう。
省エネという観点からはカーテンによる断熱も重要です。窓ガラス
は外気の温度差が伝わりやすい場所で、カーテンを厚手のものに
するだけで冷暖房効率は変わってきます。
  
室内の温度差により上下の空気層ができるようになると、下の空
気の湿度が上がりカビが発生しやすくなります。
こうした上下の温度差の解消には、下からの暖房、上からの冷房
も有効ですが、空気が循環しやすい窓の配置が、最も効果があり
ます。

建築基準法では換気設備の設置が義務付けられています。
この換気量の基準では、1時間あたりで部屋の空気の半分以上を入れ替える必要があります。



結露対策製品(準備中)
ペアガラス導入方法(準備中)



トップへ
戻る



       掲載希望業者募集  ホームページ掲載の掲載希望メーカーはこちらからお問合わせください


このホームページで紹介しているサービス・商品は、「健康な住まいを創る」という取り組みを、広く知らせたい目的で、
住宅関連企業の依頼により掲載しているもので、効果の保証がなされているものではありません。
導入の際に緒は、各業者からの説明をお聞きの上、充分にご検討ください。
当ホームページでは、導入事例によるトラブル等には、一切の責任を負いません。


                  NPO法人環境ヒカリ協会主催 健康住宅「住環境ドットコム」サイト運営事業部



inserted by FC2 system